「腸内菌」タグの記事一覧

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「め」

カルタ解説

[め] ミリよりも 千分の一小さい 腸内菌 |  免疫という言葉は、病気や外敵(疫)から免(まぬが)れるための仕組みからきています。私たちの体は免疫機能に守られていますので、なかなか病気にはかからず、80年以上も生きることができるのです。 大まかに言いますと、実際の免疫機能は常に自分のからだと同じものを自己、異なるものを非自己として認識していて、区別して扱っています。 そしてもし、非自己が体内に侵入してきた場合にのみ、これに反応して排除しようとします。この場合の非自己を抗原(こうげん)といいます。そして、抗原の侵入に対するこのようなからだの反応を免疫応答といいます。 万が一、自己であるものを非

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「み」

カルタ解説

[み] ミリよりも 千分の一小さい 腸内菌 |  ミクロンは長さの単位で、1ミリメートルの1000分の1。現在は1μmマイクロメートルという単位です。乳酸菌の大きさはおおよそ0.5~10μm(マイクロメートル)ぐらいの大きさですので、やはり1ミリの1000分の1から100分 の1の大きさということになります。何れにしても目で見てわかる大きさではありませんので、顕微鏡レベルの大きさ、ということになります。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み札の解説が載っているサイトに入れるようになっています。

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「ひ」

カルタ解説

[ひ] 百種以上 数百億の 腸内菌 |  ヒト腸内には数百兆匹とも云われる腸内細菌が生息しています。私たちの体を構成している細胞の数は約60兆個と云われていますので、その数より多いことになります。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み札の解説が載っているサイトに入れるようになっています。

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「ぬ」

カルタ解説

[ぬ] ぬるま湯は 腸内菌の 好きな温度 腸内細菌に限らず、菌類にはそれぞれ生きていくために最適な温度があり、それを至適(してき)温度と呼びます。食品を冷蔵庫で長い時間保存することができるのは、食品中の雑菌やバイキンなどは常温ではどんどん増殖して食品を腐らせるなどの害を与えますが、4 ℃ほどまで温度を下げ冷やすことで、至適温度から温度を下げ、菌の活動ができないようにするからです。腸内細菌が好きな温度は私たちの体温と同じ温度。ちょうどぬるま湯の温度くらいとも言えます。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全て

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「に」

カルタ解説

[に] 乳酸を 生産するから 乳酸菌 細菌学者として有名なパスツールは、糖から乳酸菌が乳酸を作り出すことを発見しました。これを乳酸発酵と呼びますが、乳酸発酵には大きく分けて2種類があります。 ヒトの腸内にいる乳酸菌のように単に乳酸を生成する乳酸だけを生成するホモ乳酸発酵と、乳酸の生成と同時に他の種々の生成物(エタノール、酢酸、炭酸ガスなど)を生成するヘテロ乳酸発酵があります。 醸造メーカーなどはヘテロ乳酸発酵を行う乳酸菌を選んで製品を作り出します。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み札の解説が載

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「に」

カルタ解説

[に] 人間の 細胞より多い 腸内菌 お金に変えれば 大金持ち ヒト腸内には数百兆匹とも云われる腸内細菌が生息しています。私たちの体を構成している細胞の数は約60兆個と云われていますので、その数より多いことになります。 もし腸内細菌1匹を1円と感情すれば、腸内細菌は数百兆円に匹敵する数ということになります。 ちなみにそれらの腸内細菌の重さは約1Kgですので、同じ発音の金の価格が1gで5.000円(2017年12月)と同等だすると500万円相当の重さになります。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「た」

カルタ解説

[た] 食べ物は 腸内菌の 餌となる 私たちが食物として食べた物は、唾液に始まる消化酵素により分解されながら次第に小さな物質成分に変化しながら腸に向かいます。消化物が腸内細菌に届く頃には、食品の中のタンパク質はアミノ酸の大きさにまで小さく分解され、炭水化物は消化酵素の働きで糖類に分解されています。 腸内細菌の餌となるのは最終的にはグルコース(ブドウ糖)ですので、そのためにたくさんの働きがあって腸内菌に栄養素としてにたどり着くことになります。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み札の解説が載っている

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「そ」

カルタ解説

[そ] そのサプリ 5W1Hを 確かめよう 市販のサプリメントは、メーカーでの安全基準に基づき、様々な検査をパスした安全な健康食品かと思います。サプリの形になってしまえば、サプリの原料がいつどこで誰に作られ、どのように加工されてきたかなど、いわゆる5W1Hがすべて分からなくなってしまします。 スーパーなどで売られている通常の食品であれば、比較的5W1Hにこだわる方も多いのですが、サプリの場合は原産国と消費期限が表示される程度です。サプリに限らず加工食品の場合は、農薬も添加物もキャリーオーバーとして表示はしなくても良いことになっています。 目的を持って口に入れる食品ですので、一般食品と同じように

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「す」

カルタ解説

[す] 好き嫌い 腸内菌にも あるみたい ヒトの腸内にはそれぞれ、数百種類、数百兆匹とも言われる大量の腸内細菌が存在します。それぞれ同じ種類の菌はコロニーと呼ばれる集落を作り、塊となって生息しています。菌の栄養源は基本的にはグルコースなどの糖分ですが、ビフィズス菌などの一部の菌は 食物繊維をも消化(資化といいます)します。それらの栄養源は私たちの食べた食物に含まれているわけですが、糖や食物繊維にも細かい種類や性質があるので、菌の種類によって消化しやすいもの、しにくいものが存在します。それらを菌の好き機いとは呼びませんが、菌によって好んで消化する成分があることは事実なのです。 腸内フローラや腸内

弊社で販売している腸内カルタの、読み札の解説をしていきます。本日は「こ」

カルタ解説

[こ] 献立で 菌の活性 変わります 腸内では、消化酵素によって消化物が分解され腸壁から吸収される一方、腸内細菌たちも消化物を栄養源として発酵が行われ、消化物が分解されていくという、二つの分解吸収作業が同時に行われます。 つまり、栄養分の奪い合いのようなことが起きているのですが、消化酵素では分解できない食物繊維やオリゴ糖などの長い構造の糖は腸内細菌のみが分解できます。 腸内フローラや腸内環境について勉強したい方は、参考にしてください。 腸内カルタ を買ってくださった方にはパスワードを発行し、全ての読み札の解説が載っているサイトに入れるようになっています。

「腸内菌」タグの記事一覧

ページの先頭へ