ウチの生豆の在庫です。飲むための消費量も多いのですが、実験に使う豆も多く、しょっちゅう追加されています。大型の冷凍庫なので、実は他にもアイスクリームとかが入っていますが、写らない様に寄せました。笑
「コーヒー」タグの記事一覧
SHIBATAのバキューム引き用フィルター
今朝はSHIBATAのバキューム引き用フィルターと2ショット。こんなんでコーヒー入れたら、一瞬で抽出できそうだが、きっと美味しくないだろうな。金曜日の朝はエチオピアゲイシャとケニアの深焙煎をブレンド。キリッとした味わいで、今日も頑張ろう。
無機質な中にある安らぎ
無機質な中にある安らぎ。カップの色はコーヒーチェリーっぽいかも。
カップの色が違うだけで
カップの色が違うだけで、同じレシピでも美味しく見えたり感じたりしてしまう。人間もそうかなぁ。僕は中身だけにこだわって生きてきたつもりだから、今もこういう仕事してる訳だけど。ブランド力に欠けるだけで、埋もれた研究にはしたくないものです。
コレ、何の入れ物でしょうか?
コレ、何の入れ物でしょうか?? 若い女性が持ち歩きそうな箱ですが、実は標準分銅の入れ物です。 F2クラスの10 g分銅ですので、±0.6mgの誤差しかありません。ので、この分銅は9.9994 g〜10.0006 gの間の重さと言う事になります。ウチにある秤いくつかで測っても、大体は10.00 g迄の表示でしたが、最も高額の薬剤調合用の秤はさすが、10.017 gと出ました。0.4mgの誤差は有ると言う事ですね。コーヒーの粉の重さなら問題有りませんが、ミリオーダーの実験には不可欠な精度なのです。次回、豆をブレンドする時には、この精度で測ってみましょうか。バリスタの皆さん、あなたの秤は正確ですか?
「コーヒー」タグの記事一覧