記事の一覧

無機質な中にある安らぎ

製品開発日記

無機質な中にある安らぎ。カップの色はコーヒーチェリーっぽいかも。

カップの色が違うだけで

製品開発日記

カップの色が違うだけで、同じレシピでも美味しく見えたり感じたりしてしまう。人間もそうかなぁ。僕は中身だけにこだわって生きてきたつもりだから、今もこういう仕事してる訳だけど。ブランド力に欠けるだけで、埋もれた研究にはしたくないものです。

仕事前の一杯

製品開発日記

仕事前の一杯。今朝はキリマンのR20にガテマラのR 24でスタート。思ったよりキリマンの酸味が強く出たのは、抽出温度を少し下げた為かもしれない。バランスが取れた味わいが再現できました。実験前には刺激的な一杯です。今日も頑張ろう。

コレは美味い

製品開発日記

午後はケニヤをR19で焙煎、ガテマラSHBを R24で焙煎してブレンドしてみた。コレは美味い。通常ケニヤはR31くらいで深焙煎される事が多いようだが、僕の買った豆だけかもしれないが、深焙煎するより、浅めの焙煎で他と組み合わせた方が嫌味が少なくなり、程よい酸味を補える気がする。ガテマラはsingleでもよいが、劣化した生豆だと正規のパフォーマンスは期待出来ないから、ブレンドして助け合う入れ方が良い様だ。2枚目は分析用にPYLEXの試験管に分注したもの。クリスタルセルと共に、実に映える写真だと感じるのは、多分僕だけだろうね。

コレ、何の入れ物でしょうか?

製品開発日記

コレ、何の入れ物でしょうか?? 若い女性が持ち歩きそうな箱ですが、実は標準分銅の入れ物です。 F2クラスの10 g分銅ですので、±0.6mgの誤差しかありません。ので、この分銅は9.9994 g〜10.0006 gの間の重さと言う事になります。ウチにある秤いくつかで測っても、大体は10.00 g迄の表示でしたが、最も高額の薬剤調合用の秤はさすが、10.017 gと出ました。0.4mgの誤差は有ると言う事ですね。コーヒーの粉の重さなら問題有りませんが、ミリオーダーの実験には不可欠な精度なのです。次回、豆をブレンドする時には、この精度で測ってみましょうか。バリスタの皆さん、あなたの秤は正確ですか?

一番落ち着く

製品開発日記

映えないけど、コレが僕が一番落ち着く風景だな。今日は雨の一日なので、クレオパトラのSingleで。隣にはHARIOのビーカー。

志村電機珈琲焙煎所

製品開発日記

志村電機珈琲焙煎所に行ってみました。休日にはだいたい、関東近県の有名カフェ店を回ることにしています。このお店は元々電気屋さんだったという、異色のカフェの様です。埼玉からも近いのでちょっと覗いてみました。生豆から焙煎をして提供しているとのことで、私はルワンダが飲みたかったのですが、在庫切れのようで、ルワンダの南隣にある、ブルンジというブランドのハンドドリップをいただきました。味は好みが分かれるところですが、このお店ではSUSか、かなり荒い布のフィルタを使っているのか、飲み終わりのカップの底に残渣が大分残りました。その分、ボディ感ある味わいが得られるという事にもなりますが。ブルンジの豆はサッパリとした酸味とほんのりの甘味が特徴のようなので、浅焙煎でサッと入れる方が特徴が出易く、余り全成分抽出には向かないのでは、と思いました。豆は買って来なかったのですが、機会があったら焙煎度や抽出条件を変えて色々と試してみたいと思います。

皆さんの秤は正確ですか?

製品開発日記

皆さんの秤は正確ですか?自宅の秤は10.0gの校正用分銅が0.8gも低い0.2gを表示します。こんなに誤差がある秤は仕事の実験には使えませんね。やはりF2級位の秤を使いたいところです。

濾紙の違いと落下速度の違いを検証

製品開発日記

濾紙の違いと落下速度の違いを検証してみた。1枚目はADVANの定性濾紙101番。これは乳酸菌培養液濾過用に使われる物。手でウェーブしたので多少接触面積は多い。2枚目はHARIOのVCF02の漂白されたもの。3枚目は同じく無漂白のVCF01。濾紙の面積がそれぞれ異なるが、今回はお湯の落下速度なので、接触通過する面積はほぼ同じと考えた。100mlのお湯を正確に計り、95%のお湯が落下するスピードを測った結果。ADVAN 32.5秒HARIO 白 20秒HARIO 無漂白 27.5秒 だった。定性濾紙はキメが細かいので水でも落ちが遅いが、HARIO濾紙は漂白タイプが早く、おそらく無漂白タイプを漂白したのではなく、そもそもの濾紙素性が違うのだと考る。経験上、濾紙は外面から抜け落ちて出てくる成分も多く、これらが味に影響を与える場合もあるのではないか。いつか濾過後に湧出してくる濾紙成分をクロマトで調べてみたい。

新しくカウントアップタイマーにしてみた

製品開発日記

今まで、カウントダウンタイマーを使っていたが、新しくカウントアップタイマーにしてみた。やる事は同じだが、少し長めに抽出する場合は、カウントダウンだとふべんだからだ。今日はルワンダとケニヤのR 31でブレンドしてみたら、かなりイイ感じ。

1 2 3 4 5 6 17

ページの先頭へ